HSPで人間関係が苦手な私が見つけた、“一人の自由”だけじゃない生き方
🌼嫌なものを排除してきた過去
「私は、嫌なものを全部排除してきたんだな」
ふと、そんな気づきが心に降りてきました。
人間関係もそう。
苦しくなるくらいなら、最初から距離を置いたほうがいい。
嫌われるのが怖い、ディベートができない、人にどう思われるかが気になる…。
そんな気持ちが重なって、「関わらない」という選択を無意識にしていたのかもしれません。
🌼繊細な私にとって「人と関わること」は怖かった
実は私は、繊細なHSP気質。
怖さや不安が、心に2倍、時にはそれ以上に響いてしまう。
人との距離感やちょっとした空気の変化に敏感で、それだけで心が疲れてしまう自分を、長い間責めてきたこともあります。
だから、友人があまりいない。
だから、パートナーとも長続きしない。
でもその代わり、ひとりの自由を満喫してる自分もいる。
🌼自由=ひとり? 本当にそれだけ?
だけど、ある日ふと、こんな疑問が湧いてきたんです。
「自由って、ひとりじゃないと得られないのかな?」
本当にそうなんだろうか。
人と一緒にいても、自分らしくいられる方法が、もしかしたらあるんじゃないか?
🌼本当は「やり方を知らなかった」だけだった
よくよく考えたら、
私は「人とうまくやっていこう」と本気で努力したことがなかった。
生まれたときから、家族はバラバラで、誰かと心を通わせて生きるという方法を、知らなかっただけなんだ。
だから私は、人と深く関わることに不器用で、極端な方法しか知らなかった。
嫌なものは遠ざけて、自分を守る。
それが、あの頃の私にとっての「最善」だった。
🌼繊細な自分と向き合いながら、これからの自由を選び直す
でもね。
私はやっと気づけた。
人と一緒にいても、自由を感じられることがある。
自分を守るだけじゃない関わり方も、きっとある。
私は、まだそれを学ぶ途中で、これから選び直してもいい。
繊細だからこそ、心の反応は強くなるけれど、
繊細だからこそ、大切なことに気づける感性がある。
今なら、そう信じられる気がしています。

🌼最後に:今日は、自分に拍手を送りたい(笑)
怖がりながらも気づけた私に「よくやったね」って。
もしあなたも「一人でいることが自由」だと思っていたなら、
その気持ちは間違いじゃない。
でも、「一緒にいる自由」も、もしかしたらあるかもしれないよ。
気づきは、新しい人生の始まり。
今日も、自分にやさしく生きていこう。

コメント